T高日誌

NoMaps(探究発表会)に参加してきました

 12月19日(木)に「NoMaps釧路・根室2024高校生ビジネス&地方創生コンペティション」に参加しました。これは釧路・根室の高校生が集まり、それぞれが取り組んできた探究活動の成果を発表する外部機関によるイベントです。本校からは3年生2名が代表として、「町の木材を活用した玩具製作およびイベント」について発表しました。審査員や他校の生徒が居る中で緊張もあったと思いますが、堂々とした発表ぶりを見せていました。惜しくも入賞とはなりませんでしたが、弟高の代表としてすばらしいプレゼンをしてくれました。

第23回体育祭

 12月13日(金)に第23回体育祭を実施しました。

 摩周観光文化センターのアリーナで、学年対抗のバレーボールや大綱引き、リレーなどで競い合いました。真剣に競技に取り組みつつも、笑顔で健闘をたたえ合うなど、学年を超えて交流を深める姿が見られました。

 ご協力いただきました摩周観光文化センターの皆様、誠にありがとうございました。

 

令和6年度 1学年仕事図鑑作成インタビュー!

 令和6年12月4日(水)と6日(金)に「弟子屈探究」において、1学年を対象に職業図鑑作成インタビューを実施しました。

 弟子屈町の12の企業・団体様へ訪問し、地域を支える職業人の職業観・勤労観について写真撮影とインタビューをさせていただきました。

 訪問前の連絡や、インタビュー内容などを自ら考えることで、参加した生徒たちは緊張しながらも充実した時間を過ごすことができました。今回、取材に応じてくださった皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

GTEC(1・2学年)

 12月5日(木)~12月6日(金)に1、2学年でGTECを実施しました。

 GTEC(Global Test of English Communication) は、使える英語の向上を目指しベネッセが開発した英語コミュニケーション能力テストです。スピーキングはタブレットを用いて、リーディング、リスニングはマーク式、ライティングは記述式で英語力を測定する試験です。本校では町から貸与していただいているタブレットを利用し、一斉にスピーキングテストを実施することができました。

 日頃の学習成果を測定することで、実践的なコミュニケーション能力だけでなく、英語を学ぶモチベーションも高めています。

 

デジタル地域通貨ワークショップ

 11月18日 16:00~ デジタル地域通貨に関する実証実験として、高校生が地域の先輩方(ご高齢の方々)と一緒にスマホを活用し、地域通貨について学ぶ取り組みに参加しました。

 事前(11月12日)に学校で、ご高齢の方とのコミュニケーションについてや、スマホの基礎知識などを学び、学習の成果を発揮する場面でした。会では始めに自己紹介、次に弟子屈の歴史について(株)taishiの方のレクチャーを受けました。その後、デジタル地域通貨の設定を行いました。生徒は、それぞれの持ち味を出しながら関わりを楽しみ、一緒に操作したり、説明したりしました。みなさん、ステキな表情で取り組んでいました。