気象災害等発生時の対応について

北海道弟子屈高等学校

1 次の場合は、臨時休業とします。

 ○釧路地方(釧路北部)に「気象等に関する特別警報」又は避難指示が出された場合

 ○その他、気象状況、公共交通機関の運行状況等を勘案し、臨時休校とす る必要があると校長が判断した場合

 ※「釧路北部」:弟子屈町

 ※臨時休業の場合、不要の外出は禁止とし、自宅で学習すること。
 

2 次の(1)、(2)のいずれにも該当する場合は、自宅待機とします。

(1) 居住している地域や、通学に使用しているJR及びバス等の公共交通機関が運休となった場合

(2) 朝6時00分の時点で、釧路地方(釧路北部)に警報(暴風・大雨・大雪・洪水・暴風雪等)が発令され、居住している地域の天候や道路状況等により、各家庭で通学が困難であると判断した場合

 ※状況によっては無理して登校せず、保護者から学校に連絡して下さい。

 ※自宅待機の場合、不要の外出は禁止とし、自宅で学習すること。
 

3 確認事項

(1) 臨時休業等

① 臨時休業が前日に決まった場合、保護者あて文書を生徒に配付し、学校HPにも掲載します。但し、前日においても生徒下校時に決まった場合は、学校HP及び安心メールで送信します。

② 当日の朝に臨時休業や始業時間の繰り下げが決まった場合、学校HP に朝6時30分までに掲載し、安心メールでも送信します。

③ 臨時休業の翌日に交通機関への影響が残る場合は、無理して登校せ ず、保護者から担任(学校)に連絡してください。欠席の場合は「交通障害による出席停止」となります。

④ 臨時休業となった授業時間については、生徒の学習権確保のため、長期休業期間を利用するなどの方法で補充授業を行うことを原則とします。

 

(2) 自宅待機

① 自宅待機の場合は、学校からの連絡はありません。保護者が判断した 時点で、朝7時30分以降学校へ連絡してください(電話がつながりにくいことも予想されます)。

② 自宅待機で欠席した場合は、「非常変災等(自然災害)による出席停止」となりますので、保護者による送迎も危機回避を最優先とし、周辺の状況を十分に考慮して判断してください。

 

(3) その他

① 通常登校後に警報が発令され、公共交通機関の運休が予想されるなどの場合、下校時間を繰り上げて生徒を下校させることがあります。その際、保護者との連絡が取れない生徒は下校させられませんので、普段から緊急の連絡先を確認しておいてください。また、生徒帰宅後、学校への連絡をお願いします(連絡方法は下校時に指示します)。

② 冬期間に停電となった場合、学校の暖房等が使えなくなることもあります。普段から十分な防寒対策をして登校するよう、ご家庭でも配慮をお願いします。

 その他、ご不明な点等ありましたら、学校までお問い合わせください。

[担当:教頭 電話:015-482-2237]