T高日誌

高体連全道大会 表敬訪問

 6月16日(月)高体連全道大会に出場する生徒が役場を表敬訪問し、町長、教育長に大会に向けての意気込みを語りました。柔道は6月22日より札幌の道立総合体育センターで行われます。また、水泳は7月11日より野幌総合運動公園水泳プールで行われます。それぞれ全力を出し切ってほしいと願います。

 

 

弟子屈探究「町長基調講演」&「弟高人財セッション①」を実施しました。

 5月26日(月)に、1学年を対象に町長基調講演を実施しました。

 弟子屈町 徳永 哲雄 町長をお迎えし、弟子屈の歴史やこれまでの取り組み、今後の動きや課題等、弟子屈町にまつわる多くのテーマについて講演していただきました。

 また、後半では本校の地学協働コーディネーターである川上 椋輔 氏を講師に迎え、外から見た弟子屈町の魅力や町での多様な働き方、そして高校生の可能性について講演をいただきました。

 生徒たちは川湯の再開発やふるさと納税の現状など今後の探究活動に向けた貴重な情報を得ることができたとともに、弟子屈町に住む大人の考え方や町の最新の取り組みを知ったことで、自分たちが住む町についてまた一つ理解を深めることができたようです。

 基調講演の様子

 徳永町長

 川上氏

 弟子屈町を代表する相撲絵師、木下大門さんの作品も紹介してくださいました。

前期生徒総会

 5月8日(木)に前期生徒総会が実施されました。

今年度の方針や予算案、部活動規則の改定など、多くの内容について全校生徒で審議を行いました。

よりよい学校生活、よりよい弟子屈高校を作るため、真剣に議論を行う様子が見られました。

 

 

構成的グループエンカウンター実施

 4/28(月)5.6時間目の時間で全校生徒を対象に、地域連携校の釧路江南高校から、和田悦子先生を講師にお招きして、構成的グループエンカウンターを実施しました。構成的グループエンカウンターとは 集団学習体験を通して、本音や感情を分かち合い、自己理解を深めながら人間関係づくりを援助するための手法のことをいいます。

 全校生徒が意欲的に取り組み、他学年との会話が多く見られ、実りのあるよりよい活動になりました。今回の経験をこれからの学校生活に生かしてほしいです。

 

     

【劇的決戦】バドミントン部、個人決勝戦は同校対決!!

 4月18日(金)~20日(日)に行われた、春季バドミントン大会にて、2部男子決勝は3年生中澤さんと2年生坂井さんの同校対決となりました。フルセット20-20までもつれた接戦の末、見事坂井さんが優勝、中澤さんが準優勝しました。5月に行われる高体連に向けて充実した3日間となりました。

 この勢いで、全員一丸となって高体連を戦い抜いていきます!!