T高日誌

地域みらい留学(全国募集) 高校進学フェスin東京

 6月21日(土)~22日(日)に、地域みらい留学(全国募集)に係る説明会「高校進学フェスin東京」に本校生徒2名が代表として参加してきました。

 数多くの高校が参加する中、生徒たちは本校の概要や特徴、弟子屈町での生活の魅力などを全国から来た中学生や保護者に説明していました。画像や動画を活用しつつ、見学に来た中学生や保護者の方とコミュニケーションを取りながら説明する姿は、弟子屈高校生として非常に頼もしいものでした。

 説明会後は同じく説明会に参加した他校生徒との交流会も行われました。同じ学校魅力化に携わる全国の仲間とのふれあいは、生徒たちにとって大きな刺激となったようです。終了後には一緒に写真を撮るなど、親睦を深めているようでした。

 熱心に本校の説明を聞いてくれた中学生のみなさんありがとうございました。来年の入学式でお会いできるのを楽しみにしています。

 

 

硫黄山・つつじヶ原自然探勝路巡検

 6月17日(火)に、1学年が総合的な探究の時間「弟子屈探究」において硫黄山・つつじヶ原自然探勝路の巡検を行いました。

 日本山岳ガイド協会認定登山ガイドの 山口 岳 様 を講師にお招きし、硫黄山~川湯ビジターセンターまでの道のりを、地球の歴史を学び・感じながら歩く「Deep Time Walk」を行いました。宇宙のはじまりから人間の文明まで、様々なトピックに触れながら弟子屈の大自然を思う存分満喫しました。

 生徒たちは事前指導から本巡検、そして事後指導を通して、今まで見えてこなかった新しい視点や考え方、生き方に触れ、多くの学びと刺激を得ることができたようです。

短期海外留学報告会(ふるさと人材育成事業成果報告会)

令和7年3月~4月にかけて、弟子屈町の補助を受け、海外短期研修に参加した2年生2名の生徒による報告会が、6月17日(火)、本校体育館にて德永町長、岩原教育長、町民の方々にもご出席いただき実施されました。2名の生徒はそれぞれネパールとフィンランドに行き、現地の人たちとの交流し、異文化理解を深める研修になったようです。報告を聞いた生徒たちも海外への関心を高めた様子でした。

 

 

 

ミニ国際交流を実施しました mini International exchange

 6月10日(火)の6校時「英語コミュニケーションⅡ」で、2年生を対象に中国人高校生3名と国際交流授業を実施しました。

 せかいとハグするカンパニー 服部 政人 様のご協力で実施した本授業では、本校2年生と中国人高校生がグループとなり、好きなものや趣味の話から、国や文化の違いなど、多くの話題について英語で語り合いました。

 はじめはお互いに緊張していましたが、身振り手振りも交えながら一生懸命に自分の思いを伝えようとする様子が見られました。徐々に打ち解けていくと会話が盛り上がり、笑顔あふれる楽しい時間となりました。

 生徒たちにとっては、自分たちの英語が伝わる喜びや、同年代の異国の友人ができたことで、多くの刺激を得ることができたようです。

 短い時間ではありましたが、英語を学ぶこと、そして英語を通して世界に触れ、国際的な視野を広げることの意義を感じることができる良い機会となりました。

 Thank you all very much. Let's meet again someday!