住所:〒088-3214 北海道川上郡弟子屈町高栄3丁目3番20号
TEL:015-482-2237 FAX:015-482-2532 MAIL:teshikaga-z0@hokkaido-c.ed.jp
住所:〒088-3214 北海道川上郡弟子屈町高栄3丁目3番20号
TEL:015-482-2237 FAX:015-482-2532 MAIL:teshikaga-z0@hokkaido-c.ed.jp
・令和6年10月24日 入選情報を更新しました。
令和6年10月24日(木)に、「弟子屈探究」において、1学年を対象に職業図鑑講話を実施しました。
今年度から始める職業図鑑作成に向けて、中小企業家同友会の竹森英彦会長をお招きし、「できること」や「やるべきこと」の違いや、「働くこと」や「職場」について理解を深め、地域の仕事と自分の関わりについてお話をいただきました。
弟子屈町で製作された「弟子屈企業ガイド」の製作経緯や意義について学び、そこから職業図鑑作成について目標を立てる事ができました。また、「職業観」についてお話を聞き、今までの生徒たちの考えの再確認と、新しい考えに気づく有意義な時間を過ごすことができました。
竹森会長、お忙しい中貴重なお話を本当にありがとうございました。
10月6日(日)秋晴れのもと、第49回北海道弟子屈高等学校強歩遠足が開催されました。今年は昨年に引き続き天候不順のため1日順延しましたが、当日は大変な晴天のもと午前2時に夜間の部35㎞、昼間の部35㎞合わせて70㎞強歩遠足が校長のピストルの合図のもとスタートしました。
今年度も夜間の部の強歩遠足はPTAが、昼間の部は教職員が主体となって実施しました。昨年は湖全体がガスに覆われ、残念ながら目に焼き付くような景色を見ることができませんでしたが、今年は摩周湖第3展望台から見える朝日や屈斜路湖に広がる雲海の景色など今まで歩いてきた疲れを忘れるかのような素晴らしい景色を見ることができました。また、暖かい飲み物が参加者の疲れた心を癒やしてくれました。途中休憩しながらではありますが、何とかゴールの川湯温泉駅前に、途中でリタイヤする生徒もなく、全員到着することができました。
昼間の部の出発式は、夜間の部に参加した生徒の休息時間の確保から予定より40分遅い9時から行われ、9時30分にスタートしました。秋空のもと、川湯温泉市街地を通り、屈斜路湖畔へそれぞれのペースで向かいました。川湯郵便局前では、恒例の硫黄山名物のゆで卵が提供され、美味しく頬張る生徒の姿が印象的でした。その後、普段こんなに歩いていないせいか疲労が蓄積して、リタイヤする生徒も出ましたが、ゴールに向かって懸命に歩く姿勢はとても感動的でした。最後は、殿(しんがり)が午後5時前に学校に到着し、怪我人を出すこともなく、無事に強歩遠足を終了することができました。
参加者からは、「弟子屈高校の強歩遠足は、世界一の学校行事だ」との声が上がりました。すばらしい景色を見たり、体験をとおして郷土愛を持ってもらいたいという、地域の皆様の深い愛情が成果となったことに喜びを感じます。今年度もPTAや保護者の方々、弟子屈町役場の方々、地域の方々のご協力があり実施することができましたが、生徒数の減少に伴い、保護者の方々からのご協力が難しくなってきているのが現状です。今後も持続可能な行事にするため、各種方面からのご協力を得ながら継続していきたいと思っております。
9月6日(金)に弟子屈高校一日体験入学、『みんなの弟高デー』を実施しました。
弟子屈中学校、川湯中学校の三年生が来校し、説明会や体験授業を通して、弟子屈高校生での学びを体験していただきました。
説明会では、探究成果発表や部活動紹介など、生徒が中心となって弟子屈高校の魅力を伝えていました。また、体験授業では、中学生と高校生が協力して学びに向かう姿が見られました。
今回、参加していただいた方々、ご協力いただいた保護者の皆様、感謝申し上げます。
8月24日(土)~8月25日(日)に行われた、一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォームが主催の地域みらい留学【高校進学】フェスin東京に参加しました。
地域みらい留学【高校進学】フェスは、全国の中学生が自分の住む都道府県を超えて、興味関心のある高校を進学先として考えるための説明会です。高校ごとのブースに全国の中学生とその保護者が入り、各高校の説明を受けます。
弟子屈高校からは2年生2名が参加し、弟子屈高校のブースに来た15組の参加者へ、生徒が主体となって魅力を伝えていました。道外の中学生やその保護者と関わることにより、より一層、弟子屈の魅力に気づかされたようです。
初めての参加にも関わらず、本校生徒が中学生へ主体的に、意欲的に会話をする姿を見て、他校の先生方からも感心のお言葉をいただきました。また、他校の生徒と交流の輪を広げるなど、本校にとっても、生徒にとっても有意義な時間となりました。
今回の活動にご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
8月27日(火)に、3年生を対象に商工会・同友会面接指導を行いました。
就職試験に向けて、弟子屈町商工会・同友会の方々にご協力いただき、模擬面接を実施しました。実施後は、録画した動画をもとに、具体的な助言や指導をいただくことができました。
ご協力いただきました弟子屈町商工会・同友会の皆様、誠にありがとうございました。
8月26日(月)「弟子屈探究」において、屈斜路湖と釧路川の地形および動植物について調査し、地域の自然環境や、観光地弟子屈としての自然の魅力への理解を深めることを目的に、屈斜路湖周辺にて巡検を実施しました。
釧路川源流ネットワークより6名の講師を、フライショップチニタより1名の講師を迎え、釣りとカヌーを体験しました。 現地の水質調査や生態系を現地で学ぶことにより弟子屈町の自然の魅力を再発見することができました。
釧路川源流ネットワークの皆様フライショップチニタ様、お忙しい中貴重なお話やガイドをしていただき本当にありがとうございました。
8月10日(土)に、本校の1年生2名、3年生2名が摩周湖で英語による観光ガイドを実施しました。
てしかがえこまち推進協議会人財育成部会と連携し、外国から来た観光客の写真撮影の手伝いや摩周湖の説明、周辺スポットの紹介を英語で行いました。
はじめは緊張していた様子を見せていた生徒たちでしたが、やがて慣れていったのか、積極的に観光客へ話しかけていき、コミュニケーションをとる姿が見られました。世界中から多くの観光客が集まる弟子屈町で、英語を学び、実践することの意義を感じてくれたようです。
今回の取り組みにご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。
現在夏期講習を実施しています。
本校ではT-base(遠隔受業配信センター)の先生による講習を実施しているため、生徒の希望に応じて様々な教科の講習を受けることができます。暑い日が続く中、生徒は自らの将来のため、地道に努力を重ねています。
弟高祭2日目は、生徒会企画をはじめとした様々なイベントが行われました。
自由発表では、有志生徒が個性を活かしたパフォーマンスを発揮し、生徒や来場した地域の方々を盛り上げていました。HR模擬店では「お祭り」をテーマに、ヨーヨー釣りや型抜き、フランクフルト販売など、各クラスが工夫を凝らした展示を行い、学校祭を盛り上げていました。
最後に行われた後夜祭では「ねぎらいビンゴ」と称し、学年の垣根を越えてお互いのがんばりを讃え合うという素敵な光景が見られました。
今年の弟高祭は、弟高祭のテーマである「『鳴鐘』~青春の篝火を灯して~」のごとく、生徒一人ひとりの青春の輝きを見ることができました。
ご協力いただきました地域の皆様、ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
令和6年7月13日(土)・14日(日)に第63回弟高祭を開催しました。
1日目は開祭式から始まり、ファッションショーでは各学年の趣向を凝らした衣装が発表されました。途中のくす玉ではハプニングもありましたが、笑いと熱気に包まれた良い開祭式となりました。
午後からは町内にある釧路川ふれあい広場に移動し、吹奏楽部の演奏と各クラスのアトラクション(ダンス)発表を行いました。大勢の町民の皆様の前で、練習してきた成果を見せることができました。
令和6年10月24日(木)に、「弟子屈探究」において、1学年を対象に職業図鑑講話を実施しました。
今年度から始める職業図鑑作成に向けて、中小企業家同友会の竹森英彦会長をお招きし、「できること」や「やるべきこと」の違いや、「働くこと」や「職場」について理解を深め、地域の仕事と自分の関わりについてお話をいただきました。
弟子屈町で製作された「弟子屈企業ガイド」の製作経緯や意義について学び、そこから職業図鑑作成について目標を立てる事ができました。また、「職業観」についてお話を聞き、今までの生徒たちの考えの再確認と、新しい考えに気づく有意義な時間を過ごすことができました。
竹森会長、お忙しい中貴重なお話を本当にありがとうございました。
10月6日(日)秋晴れのもと、第49回北海道弟子屈高等学校強歩遠足が開催されました。今年は昨年に引き続き天候不順のため1日順延しましたが、当日は大変な晴天のもと午前2時に夜間の部35㎞、昼間の部35㎞合わせて70㎞強歩遠足が校長のピストルの合図のもとスタートしました。
今年度も夜間の部の強歩遠足はPTAが、昼間の部は教職員が主体となって実施しました。昨年は湖全体がガスに覆われ、残念ながら目に焼き付くような景色を見ることができませんでしたが、今年は摩周湖第3展望台から見える朝日や屈斜路湖に広がる雲海の景色など今まで歩いてきた疲れを忘れるかのような素晴らしい景色を見ることができました。また、暖かい飲み物が参加者の疲れた心を癒やしてくれました。途中休憩しながらではありますが、何とかゴールの川湯温泉駅前に、途中でリタイヤする生徒もなく、全員到着することができました。
昼間の部の出発式は、夜間の部に参加した生徒の休息時間の確保から予定より40分遅い9時から行われ、9時30分にスタートしました。秋空のもと、川湯温泉市街地を通り、屈斜路湖畔へそれぞれのペースで向かいました。川湯郵便局前では、恒例の硫黄山名物のゆで卵が提供され、美味しく頬張る生徒の姿が印象的でした。その後、普段こんなに歩いていないせいか疲労が蓄積して、リタイヤする生徒も出ましたが、ゴールに向かって懸命に歩く姿勢はとても感動的でした。最後は、殿(しんがり)が午後5時前に学校に到着し、怪我人を出すこともなく、無事に強歩遠足を終了することができました。
参加者からは、「弟子屈高校の強歩遠足は、世界一の学校行事だ」との声が上がりました。すばらしい景色を見たり、体験をとおして郷土愛を持ってもらいたいという、地域の皆様の深い愛情が成果となったことに喜びを感じます。今年度もPTAや保護者の方々、弟子屈町役場の方々、地域の方々のご協力があり実施することができましたが、生徒数の減少に伴い、保護者の方々からのご協力が難しくなってきているのが現状です。今後も持続可能な行事にするため、各種方面からのご協力を得ながら継続していきたいと思っております。
9月6日(金)に弟子屈高校一日体験入学、『みんなの弟高デー』を実施しました。
弟子屈中学校、川湯中学校の三年生が来校し、説明会や体験授業を通して、弟子屈高校生での学びを体験していただきました。
説明会では、探究成果発表や部活動紹介など、生徒が中心となって弟子屈高校の魅力を伝えていました。また、体験授業では、中学生と高校生が協力して学びに向かう姿が見られました。
今回、参加していただいた方々、ご協力いただいた保護者の皆様、感謝申し上げます。
8月24日(土)~8月25日(日)に行われた、一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォームが主催の地域みらい留学【高校進学】フェスin東京に参加しました。
地域みらい留学【高校進学】フェスは、全国の中学生が自分の住む都道府県を超えて、興味関心のある高校を進学先として考えるための説明会です。高校ごとのブースに全国の中学生とその保護者が入り、各高校の説明を受けます。
弟子屈高校からは2年生2名が参加し、弟子屈高校のブースに来た15組の参加者へ、生徒が主体となって魅力を伝えていました。道外の中学生やその保護者と関わることにより、より一層、弟子屈の魅力に気づかされたようです。
初めての参加にも関わらず、本校生徒が中学生へ主体的に、意欲的に会話をする姿を見て、他校の先生方からも感心のお言葉をいただきました。また、他校の生徒と交流の輪を広げるなど、本校にとっても、生徒にとっても有意義な時間となりました。
今回の活動にご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
8月27日(火)に、3年生を対象に商工会・同友会面接指導を行いました。
就職試験に向けて、弟子屈町商工会・同友会の方々にご協力いただき、模擬面接を実施しました。実施後は、録画した動画をもとに、具体的な助言や指導をいただくことができました。
ご協力いただきました弟子屈町商工会・同友会の皆様、誠にありがとうございました。
8月26日(月)「弟子屈探究」において、屈斜路湖と釧路川の地形および動植物について調査し、地域の自然環境や、観光地弟子屈としての自然の魅力への理解を深めることを目的に、屈斜路湖周辺にて巡検を実施しました。
釧路川源流ネットワークより6名の講師を、フライショップチニタより1名の講師を迎え、釣りとカヌーを体験しました。 現地の水質調査や生態系を現地で学ぶことにより弟子屈町の自然の魅力を再発見することができました。
釧路川源流ネットワークの皆様フライショップチニタ様、お忙しい中貴重なお話やガイドをしていただき本当にありがとうございました。
8月10日(土)に、本校の1年生2名、3年生2名が摩周湖で英語による観光ガイドを実施しました。
てしかがえこまち推進協議会人財育成部会と連携し、外国から来た観光客の写真撮影の手伝いや摩周湖の説明、周辺スポットの紹介を英語で行いました。
はじめは緊張していた様子を見せていた生徒たちでしたが、やがて慣れていったのか、積極的に観光客へ話しかけていき、コミュニケーションをとる姿が見られました。世界中から多くの観光客が集まる弟子屈町で、英語を学び、実践することの意義を感じてくれたようです。
今回の取り組みにご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。
現在夏期講習を実施しています。
本校ではT-base(遠隔受業配信センター)の先生による講習を実施しているため、生徒の希望に応じて様々な教科の講習を受けることができます。暑い日が続く中、生徒は自らの将来のため、地道に努力を重ねています。
弟高祭2日目は、生徒会企画をはじめとした様々なイベントが行われました。
自由発表では、有志生徒が個性を活かしたパフォーマンスを発揮し、生徒や来場した地域の方々を盛り上げていました。HR模擬店では「お祭り」をテーマに、ヨーヨー釣りや型抜き、フランクフルト販売など、各クラスが工夫を凝らした展示を行い、学校祭を盛り上げていました。
最後に行われた後夜祭では「ねぎらいビンゴ」と称し、学年の垣根を越えてお互いのがんばりを讃え合うという素敵な光景が見られました。
今年の弟高祭は、弟高祭のテーマである「『鳴鐘』~青春の篝火を灯して~」のごとく、生徒一人ひとりの青春の輝きを見ることができました。
ご協力いただきました地域の皆様、ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
令和6年7月13日(土)・14日(日)に第63回弟高祭を開催しました。
1日目は開祭式から始まり、ファッションショーでは各学年の趣向を凝らした衣装が発表されました。途中のくす玉ではハプニングもありましたが、笑いと熱気に包まれた良い開祭式となりました。
午後からは町内にある釧路川ふれあい広場に移動し、吹奏楽部の演奏と各クラスのアトラクション(ダンス)発表を行いました。大勢の町民の皆様の前で、練習してきた成果を見せることができました。
本校の伝統行事であるこの強歩遠足も、49回を数えることとなりました。
世界に誇れる摩周・屈斜路の雄大な自然の中を私たちと一緒に歩いてみませんか。
健康・健脚に自信のある方のご参加をお待ちしています。
1.実施日
令和6年(2024年)10月5日(土)
(雨天中止の場合:10月6日(日))
※詳細は申込み時に説明いたします。
※今年度も土曜日実施となります。 2.集合時間・場所
<Aコース>
令和6年(2024年)10月5日(土)
午前8時20分
JR川湯温泉駅前パークゴルフ場集合
<B・Cコース>
令和6年(2024年)10月5日(土)
午前1時30分
弟子屈高校玄関前集合
3.歩行コース〔体力に合わせて次の中からお選びください。〕
<Aコース(昼35kmコース)>
午前8時50分に川湯温泉駅前パークゴルフ場を出発し、
屈斜路湖畔を巡り弟子屈高校に戻るコース。
<Bコース(夜35kmコース)>
午前2時00分に弟子屈高校を出発し、夜明けの摩周湖を
見ながら川湯温泉駅前パークゴルフ場に至るコース。
<Cコース(夜昼70kmコース)>
Bコース完歩後にAコースに挑む、気力体力の限界に
トライするコース。(体力に自信のない方はご遠慮ください。)
参加を希望される方は、ホームページで要項を確認の上、下記の申込用紙に必要事項を記入し、参加費1,000円をそえて、本校事務室に9月20日(金)までにご提出ください。なお、下のURLからも申込みできます。
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
R6 学校の部活動に係る活動方針(弟子屈高校).pdf
677
|
05/19 |
|
【校則等】令和6年度 新入生用ルールブック.pdf
689
|
05/19 |
|
学校いじめ防止基本方針(R06改定).pdf
615
|
05/19 |
|
道立学校における教諭等の標準的な職務の内容及びその例並びに教諭等の職務の遂行に関する要綱.pdf
673
|
05/19 |
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |