住所:〒088-3214 北海道川上郡弟子屈町高栄3丁目3番20号
TEL:015-482-2237 FAX:015-482-2532 MAIL:teshikaga-z0@hokkaido-c.ed.jp
住所:〒088-3214 北海道川上郡弟子屈町高栄3丁目3番20号
TEL:015-482-2237 FAX:015-482-2532 MAIL:teshikaga-z0@hokkaido-c.ed.jp
・道外からの出願に係る入学者選抜における遠隔面接実施要項について(R7年10月28日up)
見学旅行3日目となる6日(木)は、都内自主研修を行いました。
生徒たちは事前に作成した研修計画をもとに、東京の名所や観光スポットを巡りました。研修計画には生徒たちが現在取り組んでいる「総合的な探究の時間(弟子屈探究)」に関連する場所も盛り込まれており、今後の探究活動のヒントを探しながら東京見学を楽しんでいるようでした。
見学旅行最終日は、浅草・東京スカイツリーを見学後、弟子屈へ帰着します。
見学旅行2日目は、東京ディズニーランド見学を実施しました。
生徒たちは数多くのアトラクションやパレードを楽しみつつも、事前学習で学んだ「おもてなしの精神」や「働くとは」について実際に見て学んでいる姿が印象的でした。
お土産もたくさん購入して、日本最大のテーマパークを満喫したようです。
11月5日(水)から第2学年は3泊4日の見学旅行に出発しました。
初日は、鎌倉方面へ行き、鎌倉大仏、鶴岡八幡宮を見学しました。夕食は横浜中華街で、本場の中華料理を食べました。生徒は歴史ある町や東京の壮大な景色を楽しみ、写真を撮りながら思い出作りをしている様子が見られました。
11月4日(火)に、相撲絵師の木下 大門氏による講演会が実施されました。
日本を代表する相撲絵師であるとともに本校の全日制第1期卒業生である木下 大門 氏が来校し、全校生徒の前で「60年後の君」と題して講演を行ってくださいました。
相撲絵師に至った経緯からその技法について、さらには人生を生きるうえで大切なこと等、様々な内容について語っていただきました。講演の最後には、「自分の『好き』をとことん追求してほしい」とメッセージをいただきました。
弟子屈高校の偉大な先輩の姿を見て、生徒たちは感銘を受けるとともに、自分の生き方や進むべき道について、改めて考えているようでした。
木下 大門様、誠にありがとうございました。
10月29日(水)全校パークゴルフ大会を実施しました。
伝統行事である強歩遠足が今年度中止となったため、代わりとして町内のパークゴルフ場で
パークゴルフ大会を実施しました。
気温が低く寒い中ではありましたが、みんな笑顔で最後まで楽しむことができました。
| 名前 | 更新日 | |
|---|---|---|
|
01学校いじめ防止基本方針(R07改定).pdf
2588
|
04/05 |
|
|
R7 学校の部活動に係る活動方針(弟子屈高校).pdf
2697
|
04/05 |
|
|
【校則等】令和7年度 新入生用ルールブック.pdf
2993
|
04/04 |
|
|
道立学校における教諭等の標準的な職務の内容及びその例並びに教諭等の職務の遂行に関する要綱.pdf
2954
|
2024/05/19 |
|